珠算とは
電卓が普及すればするほど、珠算で鍛えられた能力が役に立つといわれています。珠算は単に計算のスピードをあげるだけではなく、いろいろな能力を高めます。その一つが暗算能力。数学的な思考力や集中力、記憶力などを養成するためには「そろばん」が効果的です。
日本珠算連盟の公式サイトはこちら
2020年度 珠算検定試験施行日程表
回 | 級 | 試験日 | 受付期間 | 合格発表 | 証書授与 |
---|---|---|---|---|---|
第219回(中止) | 1~3 | 6月28日(日) | 5月13日(水)~5月14日(木) | 7月10日(金) | 7月27日(月) |
第220回 | 1~3 | 10月25日(日) | 9月14日(月)~9月17日(木) | 11月6日(金) | 11月20日(金) |
第221回 | 1~3 | 2021年2月14日(日) | 2021年1月5日(火)~1月7日(木) | 2021年2月26日(金) | 2021年3月12日(金) |
珠算受験料
1級 | 2級 | 3級 |
---|---|---|
2,340円 | 1,730円 | 1,530円 |
※受験料はすべて税込みです。
※申込受付は、八王子商工会議所2階で行ないます。(9:30~17:00)
※試験会場の都合により定員になり次第お申込みを締め切らせていただきます。
※お申込みは八王子市内在住の方、八王子市内の塾・団体、今まで申し込みを行った方に限ります。
※新型コロナウイルス感染拡大により、中止となることもございます。
試験会場
八王子市大横保健福祉センター・八王子商工会議所
※検定試験当日は、本人確認のため身分証明書を持参していただきます。(ただし、小学生は除きます。)
注意事項その他
受験者への連絡・注意事項
- 教室内飲食禁止。会場内への自動車・二輪車・自転車等乗り入れ禁止。
- 試験当日は氏名、生年月日、顔写真の確認できる身分証明書を持参してください。身分証明書を忘れた場合、受付もしくは本部にて手続きが必要となります。手続きを行わない場合や、必要な書類を提出しない場合は欠席扱いといたします。
- 外部との通信が可能な機器の使用は禁止します。試験中は電源を切りしまってください。試験中着信音が鳴ったり、操作した場合は、不正行為とみなし退場いただきます。
- 試験会場への入場は時間厳守でお願いします。
- 答案の公開、返却には一切応じられません。
- 電話またはメールでの合否・点数のご照会はお断りいたします。
- 自然災害、火災・停電・システム上の障害、感染症の拡大、その他不可抗力な事由により、試験の中止や採点できなかった場合は、受験料を返金いたします。ただし、中止に伴う受験者の不便、費用、その他の個人的な損害などについては何ら責任を負いません。
- 国内で自然災害や感染症の拡大などにより、国や自治体・日本商工会議所などから施行中止要請がなされた場合、当商工会議所が施行できないと判断した場合、試験会場が確保できないなどの場合には、検定試験の中止や会場変更などを行う場合がございます。
- 試験当日発熱や咳が激しいなど体調不良の症状がみられる場合は、来場をお控えください。また、試験中にそのような症状がみられる受験者には、席や会場の移動などをお願いすることがございます。
個人情報の取扱いについて
申込にあたり、ご記入いただいた個人情報につきましては、検定試験施行における本人確認、 受験者および合格者台帳の作成(受験者および合格者に係るデータベースの作成を含む)、 合格証書および合格証明書の発行、検定試験に関する各種連絡および各種情報提供、 データベースを活用した検定普及策の検討の目的にのみ使用いたします。
なお、次の場合には、取扱個人情報の中で、それぞれの目的を達成するために必要な情報を次の者に提供することがあります。 お申込みに基づき選択された決済手段の可否・有無・内容等を確認、照合するために必要な情報を、当該決済代行委託会社、カード会社等に提供するとき。 団体で申し込まれた学校、ビジネススクール、会社等において申込・合格情報等を申込団体にお知らせするとき。